【寒さ対策】多肉植物の冬越しの注意点は? 上手に育てるコツを伝授!

最近、多肉植物を育てることに注目が集まっています。多肉植物は、育てやすいイメージがあることや、部屋のインテリアとしての需要が高くなっていることから人気があるのです。しかし、多肉植物は冬越しに注意をする必要があります。冬越しを甘く見ていると、枯れてしまったり病気になってしまったりするので気を付けましょう。今回は、多肉植物の冬越しの注意点や、上手(じょうず)に育てるコツを伝授します。冬に多肉植物を育てたい人は、ぜひ読んでください。

  1. 冬の多肉植物について基本を学ぼう
  2. 寒さに強い多肉植物とは
  3. 多肉植物の購入について
  4. 多肉植物の冬越しや注意点についてよくある質問

記事には、多肉植物の冬越しに必要な知識だけでなく、寒さに強い品種や初心者向けの品種の紹介や購入するときの業者選びについても書いてあるため、読むメリットが大きいです。多肉植物を育てるには正しい知識が必要ですから、記事を参考にじっくり学んでください。初心者の人でも、上手(じょうず)に育てることができますよ。

1.冬の多肉植物について基本を学ぼう

冬の多肉植物について、基本的なことを学びましょう。多肉植物は低温に弱いものが多いため、きちんと対応することが大切です。

1-1.多肉植物の冬越し方法

まずは、多肉植物の冬越し方法について詳しく学びましょう。ここでは、屋外と室内のそれぞれに分けて説明します。

1-1-1.屋外で冬越しする場合

多肉植物の冬越しを屋外でする場合は、以下のものを準備してください。寒さから多肉植物を守ってくれるものを用意することがポイントです。

  • 発泡スチロール
  • ダンボール
  • 温度計(外気温を測定するため)

屋外での冬越しでは、雪や霜を寄せ付けないことが大切です。多肉植物を覆(おお)うようにして使いましょう。なお、屋外で冬越しをする場合の水やりや育て方のポイントについては以下を参考にしてください。

  • 屋外での水やりのポイント:水やりは極力控えること
  • 屋外での育て方のポイント:日差しの暖かな日を中心に日光に当てること

冬の屋外は、多肉植物にとって厳しい環境となります。屋外で育てるためには、観察をこまめに行って適切なお手入れをしてください。なお、外気の寒さから守るのも大切ですが、日差しが暖かな日の日中には、できるだけ日光を当てることも忘れないようにしましょう。

1-1-2.室内で冬越しする場合

多肉植物の冬越しを室内でする場合は、以下のものを準備しましょう。室内では、多湿にならないように観察する必要があるため、湿度計もあると便利です

  • 発泡スチロール
  • ダンボール
  • 温度計(室温を測定するため)
  • 湿度計(室内の湿度を測定するため)

室内でも、屋外と同様に状況に応じて寒さから守ることが必要になります。発泡スチロールやダンボールを上手(じょうず)に使ってコントロールしましょう。また、室内での冬越しに関する水やりや育て方のポイントについては以下を参考にしてください。

  • 室内での水やりのポイント:水やりは極力控えること
  • 室内での育て方のポイント:日中はベランダや窓際に置いて日光を当てること

多肉植物の冬越しは、室内で行う方が何かと管理しやすいのも事実です。特に初心者の場合は、室内での冬越しを積極的に考えましょう。なお、室内で育てる場合であっても日中はベランダや窓の近くに置くなど、日光を適度に当ててくださいね。

1-2.多肉植物の冬越しで注意すること

多肉植物の冬越しは、何よりも室温管理に気を付けましょう。多肉植物は、ほかの植物と比べて比較的手が掛からないものです。しかし、冬場の室温管理が悪いと枯れてしまうこともあります。品種にもよりますが、室温が5度以下になると寒さに耐えることができないものです。品種に合った温度管理を行ってください。なお、屋外で怖いのは霜です。深夜から早朝にかけて霜が降りそうな場合は、発泡スチロールなどで覆(おお)って被害を防ぎましょう。また、土が凍ってしまうのも困ります。心配な場合は、屋外での冬越しをあきらめて室内での冬越しに変更しましょう。

2.寒さに強い多肉植物とは

寒さに強い多肉植物には、どんな品種があるのか具体的に紹介します。また、反対に寒さに弱い品種についても理解してください。

2-1.寒さに強い品種を具体的に紹介

寒さに強い品種は、冬越しも比較的楽です。ここでは、主にどんな品種があるか確認してください。

  • ハルオチア属の多肉植物:五重塔
  • プレクトランサス属:アロマティカス
  • エケベリア属の多肉植物:グリムワン・花いかだ
  • セネシオ属の多肉植物:グリーンネックレス
  • セダム属の多肉植物(一部):虹の玉・ゴールデンカーペット
  • センベルビウム属:ガゼル

寒さに強い品種を選ぶことで、冬の栽培が楽になるのは紛(まぎ)れもない事実です。冬越しが心配な人は、寒さに強い品種を選びましょう。なお、セダム属の多肉植物にかんしては、品種によって寒さに強いものと弱いものがあるので注意してください。

2-2.寒さに弱い品種も理解しておこう

多肉植物は、中南米など気温の高い地域が原産のことが多いです。そのため、本来は寒さに弱いものと考えましょう。ここでは、寒さに弱い品種で主なものを紹介します。

  • ハオルチア属:十二の巻
  • パキフィツム属:星美人
  • ユーフォルビア属:オンコクラータ
  • カランコエ属:ゴールデンラビット・ベファレンシスホワイトリーフ

冬に寒さに弱い品種を育てる場合は、室温管理に注意してください。エアコンの真下や窓の近くなど、気温の差が激しくなりがちな場所には置かないようにしましょう。また、寒冷地での冬越しには特に向いていないと考えてください。

3.多肉植物の購入について

多肉植物は、どこで購入できるのでしょうか。また、業者選びのポイントやおすすめの品種などについても解説します。

3-1.多肉植物はどこで購入できるか

多肉植物は、主に以下のところで購入できます。

  • 園芸店
  • ホームセンター
  • 一部のインテリアショップ
  • 多肉植物の通販業者

最近では、一部のインテリアショップでも多肉植物を扱うところが多くなっています。しかし、多肉植物の育てやすさは品質の良さに比例するものです。インテリアショップで売っているものは、品質に疑問が残るものもあるので注意しましょう。また、同じ品種であってもできるだけ品質の良いものを販売しているところで購入してください。最近は、インターネットでも通販で多肉植物を購入できます。問い合わせが気軽にできるなどのメリットも多いので、通販での購入も検討しましょう。

3-2.多肉植物を購入するための業者選びのポイント

多肉植物を購入するためには、できるだけ優良な業者を選ぶべきです。ここでは、業者選びのポイントについてのお話をします。

  • 多肉植物を豊富に取り扱っていること
  • 多肉植物に関する知識が豊富にあること
  • 品質の良い多肉植物を提供していること
  • 要望に合った多肉植物を提案できること
  • 栽培中のサポートが手厚いこと
  • 価格設定が妥当であること
  • 問い合わせに対する回答が誠実なこと

上記のポイントをクリアした業者なら、満足できる多肉植物を購入することができます。まずは、問い合わせてみましょう。優良な業者は、問い合わせひとつにしても誠実な回答をしているものです。なお、業者選びの際には以下も参考にしてください。

コピアポア:https://www.copiapoa.jp/

3-3.初心者におすすめの品種を紹介

多肉植物の中でも、初心者におすすめの品種があります。特徴は、寒さだけでなく暑さにも比較的強い点です。育てた経験が無かったり少なかったりする場合は、初心者向けの品種を選びましょう。

  • エケベリア属:花いかだ・グリムワン
  • セネシオ属の多肉植物:グリーンネックレス
  • セダム属:虹の玉・乙女心
  • グラプトペタルム属:朧月(おぼろづき)

なお、初心者に育てやすい品種であっても育て方を間違えると台無しです。必ず育て方の注意を学んでから育ててくださいね。

3-4.多肉植物の価格について

多肉植物の価格は、品種や品質によってさまざまです。中には、数百円程度で購入できるものもあります。しかし、安価な多肉植物はすぐに枯れてしまったりほとんど成長をしなかったりするものも多いので注意しましょう。長く楽しみたいのなら、価格ではなく品質を重視して選ぶべきです。また、自分が好きな品種を選びましょう。価格の安さだけを理由に品種を選ぶと必ず後悔します。ひとつにつき、数千円から数万円程度の予算を考えておきましょう。なお、多肉植物は価格の安さで選ぶのではなく、品質の良いものを適正価格で販売している業者から購入してください。

3-5.多肉植物の購入に関する注意点

多肉植物を購入するときは、苗だけでなく栽培に必要な道具やものも同時に購入しましょう。購入したときの状態によっては、プランターや植木鉢を別途用意する必要があります。また、品種によっては専用の培養土が必要なケースもあるでしょう。多肉植物そのものだけでなく、必要なものを揃(そろ)えることが重要なのです。親切な業者は、栽培に必要な道具やもののアドバイスもしてくれます。購入した多肉植物を万全な状態で育てるためにも、業者のアドバイスを参考にしてください。

4.多肉植物の冬越しや注意点についてよくある質問

多肉植物の冬越しや育てるときの注意点について、よくある質問に回答します。冬を乗り越えるためにも、それぞれ確認しておいてください。

4-1.室内で冬越しをするときで室温以外に気を付けることはありますか?

室内で多肉植物の冬越しをするには、室温管理と同様に湿度管理も大切です。湿度が高過ぎると、多肉植物が腐りやすくなりなす。また、水やりのときの水温も気を付けてください。せっかく室温や湿度をきちんと管理しても、水やりの水温が低過ぎては意味がありません。室内で冬越しをするときには、室温程度の温度の水を与えてください。

4-2.寒さに強い品種を購入したのに枯れてしまう原因は何でしょうか?

寒さに強い品種であっても、枯れてしまう原因はいろいろと考えることができます。まずは、室温が低過ぎた可能性を考えましょう。適温に管理できていると思っていても、エアコンの調子が悪いと室温にムラが出やすいものです。また、湿度が高過ぎたり水やりのときの水温が低過ぎたりしていないかも考えてみましょう。次回育てるときに同じ失敗をしないように原因について検討し、適切な対応を取ってください。

4-3.屋外で育てていた多肉植物を室内に入れて冬越ししても大丈夫ですか?

屋外で育てていた多肉植物でも、もちろん室内で冬越しすることは可能です。また、多肉植物の性質を考えても、室内での冬越しが望ましいことに違いはありません。ただし、屋外から室内に入れるときには、気を付けたいことがあります。たとえば、屋外と室内の気温差が激し過ぎると、多肉植物が弱ってしまいがちです。屋外の気温が低過ぎるときは、室内に入れる前に発泡スチロールなどで覆(おお)って1日程度置いてから室内へ移動しましょう。また、害虫が付いていないかも確認してくださいね。

4-4.同じ室内で多肉植物とほかの植物を同時に育てる場合の注意点はありますか?

多肉植物とほかの植物を同時に育てるには、室温の設定に注意してください。多肉植物には最適でも、ほかの植物には不適切なことがあります。また、その反対も考えることができるでしょう。しかし、適正温度が極端に違わない植物なら問題はありません。多肉植物と同時に育てたいのなら、栽培条件などで相性の良い植物を選んでください。

4-5.室内で冬越しをした多肉植物を屋外に出すタイミングはいつが最適ですか?

無事に室内で冬越しをした多肉植物を屋外に出すには、タイミングを間違えてはいけません。たとえば、冬が明けて春になったから大丈夫だろうと思って屋外に出した途端に、真冬のような気温に戻ってしまうこともあります。まずは、気温の変動に注意して観察をしてみましょう。1週間程度観察して気温の変動が落ち着いたことを確認してから、屋外へ出してください。それでも、気温が低過ぎると感じたときは、再度室内に入れましょう。

まとめ

今人気の多肉植物は、冬の低温に弱いものが多いです。しかし、冬越しをきちんと行うことで長く楽しむことができます。まずは、多肉植物の冬越しについて完全に理解してください。そのためにも、記事の内容はとても参考になりますよ。なお、多肉植物の状態が悪かったり品質が低過ぎたりすると冬越しを上手(じょうず)に行うことは不可能です。多肉植物を購入するときは、実績が豊富で信頼の厚い業者を選ぶことを忘れないでください。